昭和節(昭和の日) 昭和天皇様の天長節( 天皇誕生日)
皇紀2677年・平成29年4月29日
熱田神宮(名古屋市熱田区神宮1丁目1−1)
孫若御子神社(ひこわかみこじんじゃ)
https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/keidai/
祭神 天火明命(あめのほあかりのみこと)
祭神の天火明命は尾張氏の始祖であり、天照国日明命、天照玉命とも称される。
明治初年に海蔵門内の西側に鎮座していたのをこの地に遷座した。
ほあかりとは、ほが赤くなるという意味で稲穂への尊称といわれている。
——————————————————————–
祝詞奏上
ひふみ祝詞:「ひふみよい むなやこと もちろらね しきるゆゐつわぬそを たはくめか うおゑにさ りへ てのますあせえほ れけ」
十種神宝:「沖津鏡 辺津鏡 八握剣 生玉 死返玉 足玉 道返玉 蛇比礼 蜂比礼 品物之比礼」
布留の言:「一二三四五六七八九十 布留部 由良由良止 布留部」
奉祝 昭和節(昭和の日) 皇紀2677年・平成29年4月29日
http://hirihoukenten11111.blog.fc2.com/blog-entry-2301.html
Comments